武田教授が暴露。「環境問題」は欧米社会が優位性を保つための策謀
ヨーロッパ社会の優位性のために「環境」「規格」に順ずる日本人
現代日本の3大悪癖として、ごみの分別やレジ袋の追放、さらに程度の低いものとしてプラスチックごみの追放運動を整理してみましたが、このシリーズの最終回として、「考える力を持たない日本人」の例として「持続性」を取り上げます。さらに最近ではSDGsなどと英語で言って社会的な運動にしようとする試みが行われています。
日本の高度成長の後半、少し先を行っていたヨーロッパはアジアの急激な発展におびえていました。なにしろ、500年ほど前、ヨーロッパは急激に軍事力を高め、力で有色人種の国を植民地にしていきました。日本にも鉄砲の伝来、キリスト教の布教とポルトガル、スペインがやってきたのですが、当時の有色人種でヨーロッパと対等、もしくはより強い力を持っていた日本だけは、キリスト教の神父が虐殺されても、長崎の出島だけが開かれていても、強引に日本を植民地にすることはできませんでした。
それから450年、ヨーロッパやアメリカは自分の力で豊かな生活をしてきたわけではなく、自分たちの人口の数倍の植民地の人たちが働いた製品や資源をタダで強奪して生活をしてきたのです。確かに豊かでしたから、その富を利用して哲学、文学、音楽、絵画などが発展しましたが、それは「有色人種に働かせるので自分たちは遊んでいられる」という状態からの成果だったのです。
しかし、20世紀後半の日本の発展、そしてそれに続く韓国、台湾という旧日本領、それに中国、インド、マレーシア、ブラジルなどの発展により、ヨーロッパは競争力を失い、かといってかつてのように軍事力で他国を圧倒することもできず、国際規格、環境問題、政治的圧力を利用するようになってきました。
ISOなどの規格、スポーツのルール、電子機器の国際基準、リサイクル、生物資源の保全、温暖化、そして持続性社会の構築などは、いずれも「規格」や「環境」という仮面をかぶっていますが、本当の狙いはヨーロッパ社会の優位性を保とうという策謀の一環なのです。
日本には紹介されていませんが、ヨーロッパにはその手の暴露本も多く、日本のマスコミを見ている人には意外なことが多いのです。日本でダイオキシン騒動が頂点に達しているころ、私はヨーロッパの学会のパーティーで多くの人にダイオキシンの毒性のことを質問しましたが、いずれも「あれは政治的なものだから」と話には乗ってきませんでした。彼らは知っているのです。
なぜ日本人は「今の暮らしが長く続かない」という脅しを信じるのか
その中でも「温暖化」と「持続性」の二つはかなり大規模で、論理やデータで多くの策略が見られます。まず、「持続性」ですが、石油が枯渇する、気温が上がるということをテコに私たちの文明社会は持続性を持たないという論理ですが、これには2つの間違いがあります。
1.石油や鉄鉱石などの主要資源はまだまだ膨大で枯渇の心配はありません。石油4,000年、鉄鉱石7,000年ぐらいの推定がおそらくは正しいと思います。
2.人類は野生動物の狩猟、田畑の農耕などと進歩し、さらに工業化とともに生産量を飛躍的に拡大してきました。歴史の転換点では「もうすぐ世界は終わりが来る」と言われることが多く、そのたびに、単なる脅しか、困難を克服する技術や社会制度が誕生して社会は持続性を持って続いてきました。むしろ、「今と同じ生活が続く」ということの方が、人類は体験していないのです。
日本人は慎重な性質で脅しに弱く、かつ白人崇拝なので、持続性などのように「ヨーロッパ発の暗い話」には無条件で乗る傾向があります。でも、それは情けない話で欧米とは違う感性をもつアジアの国として、自分たちで考えた思想で行きたいものです。
「水」というのは「空気」の3,000倍ほどの熱を持つ力があるので、気温が変わっても容易には海水温は変わりません。中学校で「大陸性気候、海洋性気候」などを習いますが、大陸がマイナス30℃になっても、日本は零下にもならないのが普通で、気温の変化は極めて小さいのです。
地球は今、氷河時代ですから極端に暑くなることはありませんが、もし温暖化しても最初に被害が出るのはアメリカとか中国のような大陸国です。それなのに、アメリカや中国は温暖化対策をせず、日本人がやっているという奇妙な状態です。
さらに「持続性」という点では、温帯の島国ですからいかようにも生きていくことができるのが日本の特徴です。特に、日本は水や塩という生存に必要な資源を豊富に持っていますから、何の心配もありません。何も考えずに「持続性」だけを言うのではなく、具体的に何が不足したり、破壊されたりするのか、それは日本に及ぶのかぐらいは考えてほしいものです。